網膜硝子体手術|木場駅前アイクリニック|江東区木場駅徒歩2分の眼科・日帰り白内障手術・網膜硝子体手術

〒135-0016 東京都江東区東陽3-3-9
メディカルモール木場4F
03-3648-4146
WEB予約 LINE
ヘッダー画像

網膜硝子体手術

網膜硝子体手術|木場駅前アイクリニック|江東区木場駅徒歩2分の眼科・日帰り白内障手術・網膜硝子体手術

網膜硝子体手術とは

網膜硝子体手術とは

眼球をカメラに例えるとレンズに相当するのが水晶体、フィルムに相当するのが網膜です。硝子体(しょうしたい)は、水晶体と網膜の間に存在し、眼球を満たす透明なゼリー状の組織です。硝子体は加齢や炎症によって変性し、網膜を引っぱったり、濁ったりすることで目の障害を起こします。

網膜硝子体手術は大きく2つに分けられ、網膜剥離、硝子体出血、増殖糖尿病網膜症、黄斑前膜、黄斑円孔など多岐にわたる病気に対して行われる硝子体手術と網膜剥離に対して行われる網膜復位術があります。硝子体手術では変性してしまった硝子体の除去、網膜に生じた病変の治療を行います。網膜剥離の中でも裂孔原生網膜剥離に対する手術は、その状態によって硝子体手術ではなく網膜復位術を選択する場合があります。バックルと呼ばれるシリコンスポンジを眼球の外側に縫いつけ、網膜に穴の空いた部位の眼球を外側から内側へ隆起させることによって穴を塞ぐものです。

当院では、最新の手術設備と熟達したスタッフをそろえ、より安全で確実な網膜硝子体手術をめざしています。

日帰り硝子体手術

日帰り硝子体手術

硝子体手術では、出血や混濁した硝子体、網膜の上に張った膜の除去、網膜に空いた裂孔(れっこう)の閉鎖などが行われます。実際の手術は、眼球の白目部分に3〜4カ所の穴を空けます。眼球の中は外の世界からの光を受けるために真っ暗になっています。そのため眼球の中を観察するためには光を当てて照らす必要があります。1つめの穴は照明のための穴ということになります。次に硝子体や出血を切除して吸引除去するための穴が必要になります。これが2つ目の穴です。当然、眼球の内容物を取り出すだけでは眼球は形態を保てなくなってしまいます。このため、内容物を取り出した分だけ人工の硝子体液を送り込みます。これが3つ目の穴が必要な理由です。また、病変の部位により器具を挿入する位置を入れ替えるために4つ目の穴を空ける場合があります。通常、局所麻酔で行われ、手術時間は疾患によりますが1~2時間程度ですが、重症の場合は2時間以上かかる場合もあります。また、硝子体手術後に白内障が早く進行することがあり、白内障が軽度でも白内障硝子体同時手術を行うことがあります。

硝子体手術が有効な疾患

糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)

糖尿病腎症、糖尿病神経障害とともに糖尿病の三大合併症の一つであり、日本における失明原因の上位に位置します。血液中に存在する糖の濃度が高くなることで血管が傷つき、変形や閉塞をすることで網膜や腎臓などの細い血管に富む臓器が障害されます。血糖値が高いほど、糖尿病の罹患期間が長いほど合併症の発症率が高くなります。網膜症は「単純」「前増殖」「増殖」の病期に分けられ、病期によって治療が変わります。増殖糖尿病網膜症では硝子体出血と呼ばれる眼内の出血や網膜剥離を生じている場合に硝子体手術を必要とすることが多いです。糖尿病網膜症は進行すると血糖値が改善したとしても悪化してしまう病気であり、早期発見・早期治療が大切です。糖尿病を発症している場合には、これといった症状がなくても半年から1年ごとの眼科受診をお勧めします。

網膜剥離(もうまくはくり)

網膜が眼球の壁から剥がれてしまうことを網膜剥離と呼び、進行すると視野が狭くなったり、視力が落ちたりします。網膜剥離の中で最も頻度が高く、網膜に穴(裂孔)が空いて網膜が剥がれてしまう「裂孔原性(れっこうげんせい)網膜剥離」のほか、糖尿病網膜症などで起こる「牽引性(けんいんせい)網膜剥離」、炎症などによって生じる「滲出性(しんしゅつせい)網膜剥離」があります。裂孔原生網膜剥離に対する硝子体手術では網膜を押さえることを目的として空気やガスあるいはシリコンオイルを注入するため、術後には一定期間うつぶせなどの体位制限が必要となります。また、空気やガスは自然に吸収されますが、シリコンオイルは吸収されないため網膜剥離が治癒した後に抜去の手術が必要となります。

黄斑前膜(おうはんぜんまく)

網膜の中央部には文字を読むなどの重要な役割を担う黄斑と呼ばれる部分があります。この黄斑の表面に加齢や炎症などによって膜が形成されることで、視力低下や歪んで見えるといった症状が出現します。硝子体手術では黄斑前膜を除去して視力の改善を図ります。

黄斑円孔(おうはんえんこう)

黄斑前膜のところで述べた黄斑に穴(円孔)が空く病気です。加齢などによって硝子体が縮み、網膜が引っぱられ、黄斑に亀裂が生じて穴が空きます。急激な視力低下や視界の中心が黒く見える、歪んで見えるといった症状が生じます。硝子体手術では原因となった硝子体を切除し、眼の中に空気やガスを入れて円孔を塞ぎます。

硝子体出血

網膜の血管が障害され、血流が低下・途絶する部位ができると、眼内に「新生血管」と呼ばれる脆い血管を生じることがあります。新生血管は出血を起こしやすく、出血が眼内に溜まってしまった状態を硝子体出血と呼びます。新生血管を生じて硝子体出血を起こす病気には「糖尿病網膜症」「網膜静脈閉塞症」などがあります。硝子体出血は高度な視力低下の原因となり、日常生活に支障を生じる場合が多いです。硝子体手術では出血を取り除くことに加えて、レーザー治療を行う場合があります。

このように硝子体手術の適応となる疾患は多岐にわたり、実際には疾患によって硝子体や網膜の状態が大きく異なります。そのため患者様ごとの状態に即した説明に関しましては、一般的な内容に追加して、主治医から詳しくご説明させていただきます。

硝子体手術の流れ

検査・診察・手術日程の相談

  • 瞳孔を開く検査を行い、病気の状態を確認します
  • 硝子体手術が必要と判断された場合には、患者様と相談して日程を決定します

術前検査

  • 手術前日までに手術に必要な眼科検査と血液検査、医師・看護師からの説明を行います
  • 白内障手術を同時に行う場合は、眼内レンズを決定するための検査も行います

手術3日前〜

  • バイ菌の量をできるだけ少なくするために抗菌薬を1日4回点眼していただきます
  • 手術後は入浴や洗髪の制限があります
    前日のうちにゆっくりと入浴(洗髪)されることをおすすめします。

手術当日

  • あらかじめ洗顔しておいてください(お化粧はしないでください)
  • 普段通りの食事で、服用中のお薬も普段通りに飲んでいただきます(病状や薬によっては中止をお願いする場合があります)。
  • 濡れても良い(前開きの)服装でお越しください。消毒液などで衣服が汚れてしまうことがあるため、濡れても良い普段着でお越しください。また、手術後は眼帯をしたまま着替えていただくため、前開きの衣服が便利です。

1

ご来院

来院

  • 所定の時刻までにお越しいただき、受付を済ませてください
  • 入れ歯、差し歯を装着している場合は外してください
  • 必ずトイレは済ませてください

2

検査

  • 体温・血圧を測定します

3

診察

診察

  • 不安やご質問があれば遠慮なくお話しください

4

手術

手術

  • 手術は椅子を倒して、仰向けで行います
  • 麻酔は全身麻酔ではなく、局所麻酔(点眼と注射)です
    点眼麻酔を行ったのちに眼球全体に麻酔を効かせます。
  • 目の周りにきれいな布を被せます
  • 消毒を行い手術開始です
    目の状態によりますが、手術自体の所要時間は1~2時間程度です
  • お困りのことがありましたら急に動かずに、声に出して教えてください

5

休憩

  • 休憩していただき、体調などを確認します。異常がなければ帰宅していただけます

通院

  • 術後は眼帯でご帰宅いただき、翌日朝に診察します
  • その後は1週間後、2週間後、1ヶ月後と診療間隔を延長していきます
    この間は点眼が必要となります。

術後の注意点

目薬の点眼

  • 眼内炎予防のための目薬を処方します
    決められた回数の点眼を継続してください

むやみに目を触らない

  • 手術痕からバイ菌が入ることを防ぐために、清潔を保つようにしてください
  • 目を強く押さえつけたり、こすったりしないように気をつけてください

洗顔・入浴(洗髪)の制限

  • 手術後5日間は洗顔や入浴、洗髪を控えてください
  • 手術の翌日から首から下のシャワーのみ可能ですが、顔を濡らさないように注意してください。

仕事や運動の制限

  • 再開時期は仕事や運動の内容によって異なりますので、診察時に確認してください
ページTOPへ戻る